BLOG
季節の変わり目
- 2025.10.17
- 現場が語るブログ
こんにちは 第一製造部の髙島です。
朝晩の冷え込みが増し秋の気配が深まってきました。
季節の変わり目のこの時期は、体調を崩すひとも少なくないでしょう。
夏の暑さが過ぎ、今は過ごしやすさを感じる季節になりましたが、
朝晩の気温差や日照時間の減少による体内時計の乱れが
自律神経に負担をかけ、体調不良を引き起こすそうです。
自律神経の乱れは精神的にも大きな影響を与え、疲労感や不安感などが現れます。
「秋バテ」「10月病」「寒暖差疲労」などがその症状です。
心身の不調は事故やケガのもとになります。
当社およびグループでは、秋になるとストレスチェックが行われ、
10月の全国労働衛生週間へ向けたポスターによるスローガンの掲示などの取り組みを行っています。
「労働衛生」は労働者の健康と安全の確保に関する研究及び実践活動を指します。
近年では肉体的な安全確保だけではなく、精神的な健康維持も労働衛生の重要なテーマになっています。
日々に追われ、健康を後回しにすることが多いなと思ったら、
この機会に心と体の健康への関心を向けてみてください。
生活習慣を振り返り、少し見直すだけでも改善に繋がります。
疲れを感じたら自分に滋養を与え休息してくださいね。
夏の疲れを癒し、来る冬に備えて体を整えていきましょう。
(首のコリを解消すると自律神経が整うそうですよ-)
健康で充実した毎日送り、安心・安全に業務に取り組んでいきましょう。
それでは!